4月の有効求人倍率は1・17倍
厚生労働省・和歌山労働局によりますと、和歌山県のことし(2016年)4月の有効求人倍率は1・17倍となり、前の月と比べて0・05ポイント上昇しました。 有効求人数は1万7084人で、2か月ぶりに前の月を上回り、4・7%の増加となりました。 また4月の和歌山県の新規求人倍率は1・84倍となり、前の月より0・21ポイント上昇しました。...
View Article真国御田の舞奉納の「りら」が田植え(写真付)
田植えから稲刈りまでを表現する「真国御田の舞(まくにおんたのまい)」を毎年旧正月に奉納している紀美野町の「りら創造芸術高校」で、きょう(6/8)、3年ぶりに田植えの作業が行われ、全校生徒が田んぼに出て稲の苗を植えました。 腰をかがめて稲の苗を植える「りら」の生徒...
View Article新宮市で民家に強盗
昨夜(8日)新宮市の民家で、刃物を持った男が、応対に出た女性を脅して財布を奪い逃走しました。警察が強盗傷人事件で捜査しています。 昨夜8時すぎ、新宮市神倉2丁目の無職、南...
View Article全国おかみさんの会、みなべ町で開催(写真付)
全国の商店街のおかみさんが集まり、交流を深める第24回全国商店街おかみさん交流サミットが来月(6月)9日、みなべ町で開かれました。さいたま市本部のあるNPO法人の全国商店街おかみさん会が中心になって毎年一回全国各地で開いているもので、ことしは開催県の和歌山県のメンバーがホストを務めています。来月9日みなべ町で開かれるサミットには、全国の商店街からおよそ400人のおかみさんが参加しました。きょうは、総...
View Article出前授業「統計っておもしろい!」(写真付)
様々な統計調査の結果から和歌山県の姿を学ぼうという出前授業が、きょう(9日)和歌山市立八幡台(はちまんだい)小学校で行われました。 きょうの出前授業のようす(6月9日・和歌山市立八幡台小) これは、県の施策や和歌山をテーマに授業を行う「こども版 出張!県政おはなし講座」の一環として、県・調査統計課が企画したものです。...
View Article「ロックの日」県警が鍵かけ啓発(写真付)
きょうは6月9日、「ロックの日」です。 自転車盗や建物への侵入を防ごうと、きょう(9日)和歌山市で鍵かけの徹底を呼びかける啓発活動が行われました。...
View Article日本年金機構「わたしと年金」エッセイ募集
日本年金機構は、ことし(2016年)も「わたしと年金」をテーマにしたエッセイを募集しています。 これは、日本年金機構が厚生労働省と協力して毎年11月を「ねんきん月間」と位置づけて、様々な啓発を行っている一環として、毎年、国民から公的年金をテーマにエッセイを募集しているものです。...
View Article南海などの投資ファンド・関西で民泊普及目指す仙台の企業に出資
南海電鉄と阪急電鉄、それに池田泉州銀行は、きょう(8日)共同で設立した投資ファンドが、一般の住宅に観光客らを泊める「民泊」の仲介サービスを手がける、仙台市の企業に1千万円を出資したと発表しました。...
View Article第20回「和歌山県花いっぱいコンクール」参加者募集
和歌山県内の自治体や企業、NPO法人などで構成する「和歌山県 花を愛する県民の集い」は、ことし(2016年)も、県内各地で花のあるまちづくりに取り組む個人や団体を表彰する「和歌山県 花いっぱいコンクール」の参加者を募集しています。 和歌山県では、いまから45年前の「黒潮国体」の時に行われた県民が街を花で彩るおもてなしを契機に、毎年「花と緑の豊かなふるさとづくり」運動が繰り広げられています。...
View Article北方領土返還求める総会 渡邉光一氏が講演(写真付)
北方領土の返還を求める和歌山県民会議の総会が、きのう(9日)午後、和歌山市の県立図書館メディアアートホールで開かれ、加盟団体の会員およそ70人が参加しました。 北方領土返還要求会議 これは、和歌山県内のすべての市町村をはじめ、県内の事業者や女性団体など123団体が加盟する「北方領土返還要求運動 和歌山県民会議」が主催したもので、今回で36回目です。...
View Article熊本地震被災地へボランティア乗せたバス出発(写真付)
熊本地震の被災地を支援する和歌山県内のボランティアを乗せたバスが、きょう(10日)午後、和歌山市を出発しました。 バスに乗り込むボランティアら(6月10日・和歌山市手平)...
View Article県・がんの粒子線治療などの対応「情報収集に努める」
がんの免疫療法や、先進医療法の粒子線(りゅうしせん)治療への対応について、和歌山県は、採算面などからすぐに対応することは難しいものの、周辺の府や県で機器の導入が進んでいることから、コスト面の状況などを見極めながら情報収集に努める方針を示しました。...
View Articleことし初の31度越え、県内各地で暑い一日
梅雨の中休みとなったきょう(10日)の和歌山県地方は、各地で朝からよく晴れて、日中の最高気温は、田辺市や和歌山市で30度を超え真夏日となるなど、ことし最も暑くなりました。...
View Article参院選立候補予定者公開討論会、6月20日岩出市で(写真付)
来月(7月)10日に投開票が予定されている参議院議員選挙を前に、和歌山県選挙区の立候補予定者による公開討論会が、今月(6月)20日に岩出市の「ホテルいとう」で開かれます。 実行委員の島本満里那さん(左)と西端崇典さん...
View Article女性客の下着盗んだホテル支配人の男を起訴
和歌山地方検察庁は、きのう(10日)、和歌山市のホテルに宿泊していた女子大学生の客室に無断で入って下着を盗んだ、このホテルの支配人の男を、住居侵入と窃盗の罪で起訴しました。 起訴されたのは、和歌山市加太に住む会社員・川端徹也(かわばた・てつや)被告36歳です。...
View Article世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録承認へ(写真付)
熊野古道として知られ、和歌山・三重・奈良の3つの県にまたがる世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」について、新たに特定された参詣道など22の地点が追加登録される見通しとなりました。 これは、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が追加登録を承認する決議案をまとめたことが、きょう(11日)までに分かったものです。来月10日からトルコで始まるユネスコ世界遺産委員会で正式決定される見通しです。...
View Article和歌山県ホンダ会が串本でビーチ清掃活動(写真付)
和歌山県内のホンダディーラーの社員らが串本町の海水浴場で清掃活動を行い、社員や地元の人らおよそ400人が参加しました。 好天のもと、ビーチ清掃活動が行われた(11日・串本町) これは、「素足で歩ける砂浜を次世代に残したい」という想いから、本田技研工業の社会貢献活動の一環として、全国24か所の「ビーチクリーン活動」の一つとして行われたものです。...
View Article貴志川線 来月(7月)9日にダイヤ改正
和歌山電鐵貴志川線が、和歌山駅でのJRとの接続改善を目的に、来月(7月)9日、ダイヤ改正を行います。 和歌山電鐵によりますと、今回のダイヤ改正は、今年3月にダイヤ改正されたJR阪和線との接続改善を目的に行われるもので、主に平日の午後7時以降と、土曜・休日の午後4時台以降の運転時刻を見直します。また乗客の利用実態に合わせ、平日ダイヤで伊太祈曽止まりの1本を、貴志行きに延長運転します。...
View Article