台風の影響 県内の交通にも
台風18号の影響で欠航していた徳島と和歌山間を結ぶ南海フェリーは 和歌山港午後4時25分、徳島港午後4時半発の7便から運行を始めました。 また台風による大雨の影響があった午後1時前まで運転を見合わせていたJR紀勢線の新宮・亀山間については運転を再開しましたが、列車のダイヤが大幅に乱れています。京都大阪と新宮間の特急くろしおなどJR西日本管内の紀勢線には影響は出ていません。
View Article県が東北3県の小学生全員に県産温州みかんをお届け
東日本大震災で被災した東北3県の小学生全員に対し、和歌山県が特産の温州みかんを送ることになりました。 これは2011年の山口国体から国体に「東日本大震災復興支援」という冠が付けられ、紀の国わかやま国体、紀の国わかやま大会にも同じ冠が付けられることになったことから、先催県の例に倣って震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の東北3県に贈ることにしました。...
View Article和大に教職大学院新設 文系3学部の新体制決まる
和歌山大学は、教職大学院を新設したり、経済と観光の両学部の学科を再編するなど来年4月からの新しい体制を発表しました。 教育学部では、教員養成と総合教育の両過程を教員養成に一本化して、初等・中等・特別支援教育の3つのコースを設けます。...
View Article救急の日 救急医療功労者厚生労働大臣表彰・表彰式
救急の日のきょう(9/9)、救急医療に貢献した団体や個人を厚生労働大臣がたたえる今年度の表彰式が東京で開かれ、和歌山県からは、角谷整形外科病院の岩崎正文院長が受賞しました。...
View Article9月の雨量 9日までに平年を超える
和歌山県地方では、今月(9月)に入って、前線や台風の影響で雨が多く、龍神や川辺などでは、きょう(9日)までに、平年の9月の1か月雨量を上回りました。 和歌山地方気象台では、雨量の多くなっているところでは地盤の緩んでいるところがあるとして、雨が上がっても、土砂災害などに注意するよう呼びかけています。...
View Article和歌山市滝畑の産廃処分場問題 知事「林地開発許可出さない」(写真付)
和歌山市滝畑・上黒谷(かみくろだに)地区に建設が計画されている産業廃棄物最終処分場について、和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事は、きょう(9日)建設予定地の林地開発許可はできないと述べ、事実上、産業廃棄物最終処分場の建設が難しい情勢になりました。 仁坂知事に要望する修験宗派の代表者(9月8日 県庁知事室で)...
View Article御坊の殺人未遂 少年を家裁送致
先月(8月)20日の未明、御坊市の住宅で46歳の母親と82歳の祖母を包丁で刺し、殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いで逮捕、送検された少年について、和歌山地方検察庁は、きょう(9日)少年を和歌山家庭裁判所へ送致しました。...
View Articleわかやま楽落会でうな晴くん出演
小学生アマチュア落語家として注目されている和歌山市の勇気出し亭(ゆうきだしてい)うな晴(はる)くんらがアマチュア落語家4人が、今月18日、和歌山市の「和歌山ビッグ愛」で開かれる寄席で、得意の落語を披露します。 この寄席は、和歌山青年会議所が、第20回 アゼリア賞を受賞したわかやま楽落会(らくらくかい)を市民に広く、知ってもらおうと、開くものです。...
View Article第10回和歌山県民俗芸能祭 10月3日開催
紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会の開催に合わせて、和歌山県の伝統芸能を紹介する「第一〇回 和歌山県民俗芸能祭」が、来月3日、和歌山県民文化会館大ホールで開かれます。 これは、県民が長年育んできた伝統芸能に触れ、県内の文化遺産への理解を深めてもらおうと、県文化振興財団が主催するもので、県内各地の無形民俗文化財を紹介しています。...
View Article県・男女共同参画推進事業者に登録証交付
男女がいきいきと働ける環境づくりに取り組む和歌山県内に拠点を置く企業に、きょう(10日)午後、県庁で登録証が交付されました。 これは、県が2005年度から実施している「男女共同参画推進事業」の一環で、県に申請して承認された企業や事業者に対して、登録証を交付しています。...
View Article国道42号串本町で越波のため通行止め 規制解除の見込み立たず
国土交通省紀南河川国道事務所によりますと、国道42号串本町伊串(いくし)地区と姫(ひめ)地区の間の1・5キロが、台風17号による越波のため、きょう(10日)午後3時45分から通行止めになっています。 紀南河川国道事務所によりますと規制解除の見込みは立っておらず、通行止め区間の手前に立っている誘導員の指示に従うよう呼びかけています。
View Article県警がシルバーウィーク期間中の渋滞予想を発表
和歌山県警察本部交通規制課は、きょう、シルバーウィーク期間中の交通渋滞予想を発表しました。 それによりますと、紀南方面に向かう南行きは、湯浅御坊道路の井関トンネル付近を先頭に今月19日と20日の朝から昼頃にかけて、最大15キロの渋滞が予想されています。...
View Article熊野古道わくわくハイク開催
毎年、秋の恒例、海南市の熊野古道を巡るイベント「熊野古道わくわくハイク」が10月18日に開催されます。 ハイキングは、海南市「熊野古道わくわくハイク実行委員会」が、熊野古道の良さを知ってもらおうと開催します。 今年は、下津町で、「みかん狩り体験」をしたり、下津名物「ハモ鍋」が振る舞われ、参加者には、海南こだわりブランドの「ぬりもの蒔絵マグネット」が、プレゼントされます。...
View Article膠原病発疹の改良薬が承認発売・医大など世界初の臨床試験
膠原病(こうげんびょう)が原因の発疹(ほっしん)など皮膚の治療に有効とされるものの、網膜症を起こす薬害が原因で日本では使用できなかった治療薬について、和歌山県立医科大学などの研究グループが行った世界で初めてとなる臨床試験が承認され、今月(9月)7日、日本で販売されました。...
View Article第二阪和国道供用開始に合わせ救出訓練(写真付)
第二阪和国道などの供用開始をあさってに控え、きょう(10日)、和歌山市のトンネルで、警察と消防などが、トンネル内で事故が発生したという想定で救出訓練を行いました。 ふじとトンネルで救出作業を行う消防隊員(9月10日 ふじとトンネル内で)...
View Articleアンベードカル博士記念除幕式 高野山で開催(写真付)
和歌山県が、観光や食品加工分野などで交流している、インド・マハラシュトラ州の首相ら総勢100人が高野山を訪れ、きょう(10日)、高野山大学に設置されたインド憲法の父、「アンベードカル博士」の銅像の除幕式にのぞみました。 アンベードカル博士の記念碑(2015年9月10日・高野山大学で)...
View Article越波による串本町の国道42号の通行止めは解除
台風17号による越波のため、きょう(10日)午後3時45分から国道42号の串本町伊串(いくし)地区と姫(ひめ)地区の間1・5キロで通行止めになっていましたが、午後7時に通行規制は解除されました。 >[記事全文]
View Article大同生命が「紀の国わかやま大会」に特別協賛金贈呈
大阪市に本社がある生命保険大手の大同生命(だいどうせいめい)保険株式会社は、きょう(11日)、来月(10月)開幕する障害者スポーツの祭典「紀の国わかやま大会」の実行委員会に特別協賛金1億円を贈呈しました。...
View Article「高野マツタケ」が初入荷
「高野のマツタケ」として知られる高野町(こうやちょう)特産の秋の味覚・マツタケが、きょう(11日)橋本市の青果市場にことし(2015年)初めて入荷しました。 競りの結果、1本4本入り、重さにして400グラムが最高6万5000円で落札されました。 一般の店での価格は、4本で10万円程度と見込まれています。...
View Article国勢調査かたる個人情報聞き出しに注意
きのう(10日)の午後3時ごろ、紀の川市内で一人暮らしの高齢者の女性に、紀の川市役所の職員をかたる男から、国勢調査に関連して、預金や保険に関する個人情報を聞きだそうとする不審な電話がありました。和歌山県では「国勢調査でそのようなことは調査項目になく、答えないでほしい」と注意を呼びかけています。...
View Article