Quantcast
Channel: WBS和歌山放送ニュース
Browsing all 17675 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第60回和歌山公園菊花展 見頃迎える(写真付)

和歌山市の和歌山公園で開かれている「第60回菊花展」で、展示されている菊が見頃を迎えています。 「和歌山公園菊花展」は、和歌山・菊の会の会員が手作りした大菊(おおぎく)や盆栽菊(ぼんさいぎく)などの鉢を毎年展示しているもので、ことし(2016年)で60回目を迎えています。 今月3日には、審査会が開かれ、現在、展示されている鉢の周辺には、和歌山市長賞などの受賞を示す札が掲示されています。...

View Article


和歌山県内経済「緩やかに持ち直している」

近畿財務局・和歌山財務事務所は、ことし(2016年)7月から9月の県内の経済情勢について、個人消費の緩やかな持ち直しが見られるなどとして「緩やかに持ち直している」と判断し、前回の4月から6月期の表現を据え置きました。 和歌山財務事務所によりますと、個人消費は衣料品や身の回り品が前の年を下回っている一方で、飲食料品や家具・家電・家庭用品は上回っています。...

View Article


和歌山県の長期総合計画の素案まとまる

和歌山県は、来年度(2017年度)から10年間のあらゆる政策の指針となる、新しい長期総合計画の素案をこのほどまとめました。 県では、人口減少や少子高齢化が進行している現状を受け、次の長期総合計画の策定を1年前倒しして、来年度から実行することを決め、ことし(2016年)4月、仁坂吉伸知事や幹部職員らでつくる策定本部を設置し、県内の市町村長や県議会議員などから意見を聴取しながら素案をまとめました。...

View Article

南紀・はまゆう両支援学校が統合へ

和歌山県教育委員会は、このほど、上富田町(かみとんだちょう)にある南紀支援学校と、はまゆう支援学校の2校を統合することを決めました。今後、6年後をめどに南紀支援学校の敷地に統合校を開校する方針です。 南紀支援学校は1967年に、はまゆう支援学校は1977年にそれぞれ開校し、田辺・西牟婁(にしむろ)地方とみなべ町の障害のある児童や生徒の自立支援と社会参加に向けた特別支援教育を行っています。...

View Article

公立高校募集定員・最少の前年度よりさらに80人減

和歌山県教育委員会は、来年度(2017年度)の公立高校の募集定員をこのほど発表しました。 全日制は29校4分校で178学級・7120人で、統計を取り始めた1973年(昭和48年)以降、最も少なくなった前の年度と比べて、更に2学級・80人減りました。定時制は9校16学級・575人、通信制は3校で、いずれも前の年度(2016年度)と同じです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

介護のあり方考えるフォーラム(写真付)

今月(11日)11日の「介護の日」を前に、きょう(7日)介護のあり方を考えるフォーラム「みんなで考えよう、介護のこと」が和歌山市の和歌山ビッグ愛で開かれました。 介護のあり方考えるフォーラム これは県・老人福祉施設協議会が毎年介護の日にあわせて開いているイベントで、福祉施設の職員や一般の参加者らおよそ170人が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山城の松に「こも巻き」(写真付)

暦の上で立冬のきょう(7日)、和歌山城の和歌山公園で、松の木の害虫を駆除する伝統的な技法の「こも巻き」が行われました。こも巻きは、虫が枝から地中に降りて越冬する習性を利用した伝統的な害虫駆除法で、冬ごもりをするマツケムシなどの害虫が、幹に巻いたわらの中に集まり、「啓蟄(けいちつ)の日」にあたる来年(2017年)3月5日に、外したこもを焼却して駆除します。和歌山市によりますと、木に直接、薬剤を散布する...

View Article

解体作業事故で2人を書類送検 和歌山労基署

和歌山労働基準監督署はきょう(8日)、今年4月、和歌山市北出島(きたでじま)の食品工場解体現場で火災が発生し、解体作業員4人がヤケドをした事故で、安全に関わる作業主任者を設けなかったなど、労働安全衛生法違反の疑いがあるとして、解体工事を施工した和歌山市新中島(しんなかじま)の株式会社和歌山吉野組の代表取締役と現場指揮者の2人を和歌山地方検察庁に書類送検しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本遺産のキャッチコピーとロゴが決定(写真付)

和歌山県や太地町(たいじちょう)などで構成する熊野灘(くまのなだ)捕鯨文化継承協議会は、ことし(2016年)4月に認定された日本遺産(にほんいさん)「鯨とともに生きる」のキャッチコピーとロゴマークを決定し、プロモーション活動などで統一的に使用することになりました。 新しく決まった日本遺産のロゴマーク(※和歌山県提供)...

View Article


和歌山市と上富田町で「地域猫対策セミナー」開催

野良猫問題の解決のために、来年度(2017年度)から改正動物愛護管理条例を施行する和歌山県は、地域猫活動の専門家が」講演するセミナーを和歌山市と上富田町(かみとんだちょう)で開くことになりました。  これは、改正条例の施行を前に、地域猫対策を行いたい県内のボランティアや地域の自治会などを対象に開くものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山県と信用金庫が観光と産業振興で連携協定(写真付)

和歌山県と県内にある2つの信用金庫、それに信金中央金庫との間で、県内への観光誘客や県内企業の販路拡大などを支援するための連携協定を締結することになり、きょう(8日)午後、県庁の知事室で協定書の調印式が行われました。 調印後の記念撮影(11月8日・和歌山県庁知事室)...

View Article

岩出市・海南市・橋本市で還付金詐欺の電話 

きょう(11/8)、岩出市と海南市、それに橋本市で、市役所の職員を騙って「医療費の還付金があります」などとうその電話が掛かっていて、和歌山県警察本部が、こうした電話に応じないよう呼びかけています。 このうち、岩出市では、市役所の地域福祉センターの職員を名乗る男から「医療費の払い戻しの書類は届いていますか。締切なので、きょう中に手続きしてください」という電話が住宅にありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田辺市に女子硬式野球のチームが誕生 新監督に川保氏(写真付)

田辺市で来年(2017年)春から女子硬式野球のチームが誕生することになり、きょう(8日)、田辺市で設立と監督人事を発表する記者会見が行われました。 新監督に就任した川保氏(左2人目)(11月8日 田辺市上の山田辺スポーツパーク)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和大「サイバスロン」世界第4位・結果報告会(写真付)

最先端の技術を駆使して開発された電動車いすなどを用いた障害者による世界的な競技大会「サイバスロン」に出場した和歌山大学の研究チームが世界第4位に入賞し、その報告会が、きょう(8日)栄谷(さかえだに)キャンパスで行われました。 世界第4位に輝いた「RT―Movers」(11月8日・和歌山大学)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山労働局が太洋工業を視察(写真付)

和歌山労働局はきょう(8日)、「働き方改革」に取り組んでいる和歌山市に本社のある電子基板メーカー太洋工業を訪問し、取り組みの状況を視察しました。 太洋工業の取り組みを聞く和歌山労働局の幹部ら(左) これは、過労による自殺などが社会問題となる中、11月の「過労死防止月間」にあわせて、働き方の改革を進めている企業を和歌山労働局がはじめて訪問したものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイミング・カナダ合宿の協定調印式(写真付)

2020年の東京オリンピック・パラリンピックの事前合宿を和歌山市で行うことになっているカナダ競泳代表チーム「スイミング・カナダ」の責任者がきょう(8日)県庁を訪れ、協定の調印式に臨みました。 左から仁坂知事、アワディCEO、尾花市長...

View Article

空海にささげる書が一堂に 大阪市で書道展

現代を代表する書道家たちが、弘法大師空海に捧げた作品を展示する「奉賛献書展」(ほうさんけんしょてん)がきのう(11/8)から大阪市福島区の多目的ホールで始まりました。...

View Article


湯浅町で震度1

きょう(9日)午後3時37分ごろ、紀伊水道を震源とする地震があり、湯浅町(ゆあさちょう)で震度1を観測しました。この地震による津波の心配はありません。 気象庁の観測によりますと、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示...   >[記事全文]

View Article

橋本の高齢女性に詐欺未遂で大学生ら逮捕

かつらぎ警察署は高齢女性から現金をだまし取ろうとしたとして、詐欺未遂の疑いで神奈川県の大学生ら2人を逮捕しました。 かつらぎ警察署によりますと逮捕されたのは、神奈川県厚木市に住む和光(わこう)大学2年、田崎幸一(たさき・こういち)容疑者20歳と同じ厚木市のアルバイト従業員、鈴木慎之介(すずき・しんのすけ)容疑者20歳の2人です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「土と遊ぶ」私たちの陶芸展、きょうから(写真付)

知的障害のある人が手作りした陶芸作品の展示会「『土と遊ぶ』私たちの陶芸展」が、きょう(9日)から和歌山市の近鉄百貨店で始まりました。...

View Article
Browsing all 17675 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>