年末年始の特急くろしおの利用客 前年比4%減
JR西日本和歌山支社はきょう(6日)、年末年始の特急くろしお号の利用客数について、曜日の配列や紀勢自動車道の延伸の影響で、前の年よりおよそ4パーセント減ったと発表しました。 それによりますと、先月(12月)25日から今月5日までの特急くろしお号の利用客数はおよそ77万人で、前の年よりおよそ4パーセント減りました。...
View Article日本語スピーチコンテスト優勝者が知事訪問(写真付)
和歌山県などが主催する日本語スピーチコンテストで優勝したアメリカ・フロリダ州の女性がきょう(6日)、仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事を訪問しました。 仁坂知事を訪問したロッスさん(左から3人目)(1月6日 県庁知事室で)...
View Article和歌山市で軽乗用車が中央分離帯に衝突 男性が死亡
きょう(6日)未明、和歌山市の国道で軽乗用車が道路の中央分離帯に衝突し、軽乗用車を運転していた27歳の会社員の男性が死亡しました。 きょう午前1時半ごろ、和歌山市本町の国道24号で、和歌山市土入の会社員・山田国人(やまだ・くにひと)さん27歳の運転する軽乗用車が中央分離帯に衝突しました。 山田さんは頭を強く打ち、意識不明の状態で病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に死亡しました。...
View Article春高バレ―、県代表男女とも3回戦へ
春高(はるこう)バレ―=第68回全日本バレ―ボ―ル高校選手権、2日目のきょう(6日)は、東京体育館で、男女の2回戦が行われ、和歌山代表はともに勝って3回戦に進出しました。...
View Articleイナゴ使った調味料いかが? しょうゆ造りの伝統生かし
バッタの仲間のイナゴを原料にした発酵調味料が、紀の川市で商品化されました。 「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されながら、伝統的なしょうゆの生産地である和歌山への注目が足りないと感じた地域活性化を支援する紀の川市の団体が、郷土食としてもなじみがあるイナゴを使うことを思いつきました。...
View Article和歌山市立小学校で3学期の始業式(写真付)
和歌山市内のほとんどの小学校で、きょう(6日)始業式が行われ、冬休みを終えた児童らが元気に登校しました。 3学期の始業式のもよう(1月6日・和歌山市立高松小学校) 和歌山市立高松小学校の始業式では、およそ450人の全校児童が体育館に集まり、校歌を歌って友達や先生との再会を喜びました。 「三猿」になぞらえ本質を見極めるよう児童らに説く西川校長...
View Article連合和歌山の新春の集い 参議院選への支持訴え(写真付)
連合和歌山の「新春の集い」が昨夜(6日)、和歌山市のホテルで開かれ、関係者が乾杯して労働者の環境や政治状況の改善に取り組む考えを示しました。 乾杯をするおよそ330人の参加者(1月6日 ダイワロイネットホテル和歌山で)...
View Article去年12月の県内企業倒産状況
民間の信用調査機関・東京商工リサーチ和歌山支店によりますと、先月(2015年12月)県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は8件で、負債総額は6億円となりました。 業種別では、サービス業が4件、建設業が2件、製造業と不動産業がそれぞれ1件で、地域別では、和歌山市が4件、田辺市が2件、新宮市と海草郡でそれぞれ1件でした。...
View Article春高バレー、和歌山勢は男女とも3回戦敗退
春高(はるこう)バレーで知られる全日本バレ―ボ―ル高校選手権、3日目のきょう(7日)は、東京体育館で、男女とも3回戦などが行われ、和歌山県代表は、ともに敗れ、準々決勝進出はなりませんでした。 男子は、21年連続21回目の全国大会となった開智(かいち)が、長野の創造(そうぞう)学園と対戦し、1・2セットとも23対25と、あと一歩及ばず、セットカウント0―2のストレートで敗れました。...
View Article自民党県連が高野町通じてネパール大地震義援金贈呈
自民党和歌山県連は、このほど、ネパール大地震復興のための義援金およそ9万円を、ネパールの都市・ルンビニと相互協定を結んでいる高野町(こうやちょう)に贈呈しました。 自民党県連では、去年(2015年)4月25日に発生したネパール大地震の義援金を関係者から募り、9万3千円余りが集まりました。 先月末、県連から高野町の平野嘉也(ひらの・よしや)町長に、義援金の目録が贈呈されました。...
View Article「真田幸村と紀州九度山」オリジナルフレーム切手贈呈(写真付)
今月(1月)10日に迫った大河ドラマ「真田丸(さなだまる)」の放映開始を記念して、日本郵便株式会社・近畿支社は、真田幸村(さなだ・ゆきむら)や九度山(くどやま)をイメージした2種類のオリジナルフレーム切手を発売することになり、きょう(7日)九度山町役場で贈呈式が開かれました。 オリジナルフレーム切手を持つ三嶋副本部長(左)と庵上総括参事(右)(1月7日・九度山町役場) フレーム切手は「戦国武将...
View Article阪神大震災からの教訓 今年は1月14日に開催
毎年、阪神大震災が発生した日に行われている防災関連イベント「1.17阪神大震災からの教訓」が、今年は、今月14日に和歌山市の和歌山ビッグ愛で開かれることになりました。 これは、NPO法人・震災から命を守る会が主催して毎年、主に幼稚園や保育所に通う幼い子どもたちを対象に開いているもので、今年で5回目です。...
View Article和歌山電鐵貴志川線運行開始から10年 課題山積、沿線自治体の対応は?
和歌山電鐵貴志川線の運営が南海電鉄から和歌山電鐵に移されてことし4月で10年を迎えますが、赤字が解消されないなど、厳しい経営が続いています。 貴志川線は1961年から南海電鉄が運営していましたが、利用客減少などによる赤字を理由に撤退を表明し、2006年4月、岡山市に本社がある両備グループの子会社・和歌山電鐵が運営を引き継ぎました。...
View Article「向陽展」10日まで開催 海草・向陽100周年(写真付)
戦前の高校野球の歴史に前人未踏の足跡を残した伝説の投手、嶋清一(しま・せいいち)の母校、和歌山県立向陽高校が、海草中学時代を含めて創立100周年を迎え、和歌山市の県民文化会館で記念の展示会を開催しています。 会場には、生徒の作品も展示(和歌山市・県民文化会館1階・展示室)...
View Article海南市出身の駒野選手が小学校で授業(写真付)
海南市出身で今シーズンからサッカーJ1のFC東京に所属するディフェンダー・駒野友一(こまの・ゆういち)選手がきょう(8日)、和歌山市の野崎西小学校を訪れ、児童達とサッカーの授業を楽しみました。 児童を相手にリフティングドリブルをする駒野選手(1月8日 野崎西小学校で)...
View Article県警の年頭視閲式 市民およそ500人が見守る(写真付)
和歌山県警察本部の年頭視閲式がきょう(8日)、和歌山市で開かれ、警察官による行進などが行われました。 およそ400人の警察官などを視閲する直江本部長(右から2人目)(1月8日 和歌山マリーナシティ)...
View Article「真田幸村と紀州九度山」オリジナルフレーム切手発売(写真付)
今月(1月)10日に迫ったNHKの大河ドラマ「真田丸(さなだまる)」の放映開始を記念して、真田幸村(さなだ・ゆきむら)や九度山(くどやま)をイメージした2種類のオリジナルフレーム切手が、きょう(8日)から、和歌山県内の郵便局などで販売されています。 フレーム切手は「戦国武将 真田幸村とゆかりの地 紀州九度山」と「戦国武将...
View Articleあすから「えべっさん」 神社で福笹作り(写真付)
あす(9日)からの「十日ゑびす(えべっさん)」を前に、和歌山市の東の宮恵美須神社では、縁起物の福笹作りのなどの準備が進められています。 「十日ゑびす」を前に福笹を作る関係者...
View Article津波誤報メール配信で危機管理監らに訓告処分(写真付)
元日の午後、和歌山県全域の携帯電話に「大きな津波の観測があった」という誤った緊急速報メールが2回にわたって配信された問題で、 システムを管理している和歌山県は、きょう(8日)付けで、和歌哲也(わか・てつや)危機管理監と、藤川崇(ふじかわ・たかし)危機管理局長、それに高瀬彰彦(たかせ・あきひこ)防災企画課長の3人を訓告処分にしました。...
View Article「ふるさと祭り東京2016」スタート 「わかやま紀州館」賑わう(写真付)
全国各地のうまいものや祭が集結し、10日間にわたってPRする観光イベント「ふるさと祭り東京2016」が、きょう(1/8)から東京ドームで始まり、和歌山県からも10の業者がブースを開いて、梅干しやみかん、紀州うめどりなどを販売しています。 東京ドームで始まった「ふるさと祭り東京2016」...
View Article