和歌山市が市版の地方創生総合戦略発表
和歌山市はきょう(27日)、2060年におよそ33万から36万人の人口を確保するための今後5年間の数値目標を定めた和歌山市版の地方創生総合戦略を明らかにしました。...
View Article県・Instagramイメージガールに和歌山市出身モデルを起用(写真付)
和歌山県は、スマートフォンで思い思いの写真を投稿するコミュニケーションサイト「Instagram(インスタグラム)」のイメージガールに、和歌山市出身のファッションモデル・本谷紗己(ほんたに・さき)さんを起用することになり、きょう(27日)、仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事から委嘱状が交付されました。 記念撮影をする本谷さんと仁坂知事(10月27日・和歌山県庁)...
View Article保険金詐取で和歌山市立小の女性講師を懲戒免職
和歌山県教育委員会は、交通事故の通院日数を水増しして、保険金およそ53万円をだまし取ったとして、和歌山市立小学校の29歳の女性講師を懲戒免職処分にしたと、きょう(27日)明らかにしました。...
View Article全国初「わかやま定住サポートセンター」設置へ
県外からの移住促進を行っている和歌山県は、空き家の情報や就職支援について一か所で相談を受け付ける「わかやま定住サポートセンター」を、来月(11月)1日、和歌山市本町(ほんまち)に開設することになりました。和歌山県版総合戦略に基づき、県と国の出先機関の和歌山労働局が連携してこのような相談窓口を作るのは全国で初めてです。...
View Article紀の川市の女性が保険金還付名目で49万円の被害
紀の川市の80歳の女性が市役所の職員を名乗る男から保険料の還付金名目で、現金およそ49万円を騙し取られる特殊詐欺事件があり、岩出警察署が捜査を始めています。...
View Article第601回番組審議会
和歌山放送の第601回番組審議会がきょう(28日)開かれ、紀の国わかやま国体の競技結果などを紹介する番組「紀の国わかやま国体がんばれ!チーム和歌山」について審議が行われました。...
View Article和歌山県更生保護功労者顕彰式(写真付)
犯罪や非行の無い明るい地域づくりに貢献した個人や団体を表彰する、今年度(2015年度)の和歌山県更生保護功労者顕彰式が、きょう(28日)午後、和歌山市のホテル・グランヴィア和歌山で行われました。 顕彰式のもよう(10月28日・和歌山市友田町) これは、県・保護司会連合会や和歌山保護観察所などが主催したものです。 法務大臣表彰を伝達される受賞者...
View Article古座川町で住宅など3棟が全焼 けが人なし
きょう(28日)午前、古座川町の住宅で火事があり、この家を含むあわせて3軒が全焼しましたが、けが人はいませんでした。 きょう午前10時前、古座川町一雨(いちぶり)の農家・寺岡諒(てらおか・あきら)さん79歳方から火が出ているのを墓参りから帰ってきた寺岡さん本人が見つけ、119番通報しました。...
View Article事故の死亡者 和歌山市の80歳女性と判明
今月25日、和歌山市の県道で、歩いていた身元不明の女性が軽乗用車にはねられ、死亡した事故で、和歌山北警察署はこの女性が近くに住む西畑(にしばた)きみ子さん80歳だったと発表しました。 この事故は今月25日の午前7時前、和歌山市梶取(かんどり)の県道で、道路左側を歩いていた身元不明の女性が、和歌山市松江東の会社員・李晟吾(り・せいご)容疑者21歳の運転する軽乗用車にはねられ、死亡したものです。...
View Article印南町の小学校で「正しい手洗い教室」(写真付)
インフルエンザやウィルス性胃腸炎など感染症の流行シーズンを前に、子どもたちに予防の基本となる「手洗い」を正しく行ってもらおうと、日高地方のスーパーや飲食業者などで組織する日高食品衛生協会が、管内の小学校などに出向き「正しい手洗い教室」を行っています。...
View Article地理的表示保護制度の県内で初めての説明会(写真付)
地域で育まれた伝統と特性を持つ農林水産物や食品を知的財産として登録する「地理的表示保護制度」の和歌山県内での説明会がきょう(28日)、和歌山市で初めて開かれました。 制度を説明する近畿農政局の職員(10月28日 和歌山県民文化会館で)...
View Article7ー9月期の県内経済判断を上方修正・財務事務所
近畿財務局・和歌山財務事務所は、ことし(2015年)7月から9月期の県内経済の情勢について上方修正しました。 報告によりますと、個人消費は、百貨店やスーパーなどの販売額のうち、衣料品は前の年を下回りましたが、飲食料品や家電、家庭用品などは上回りました。 自動車の新車登録台数は、軽自動車税の引き上げなどの影響などで前の年を下回っていますが減少幅は縮小し、観光では国内・海外からの観光客が増えています。...
View Article県内公立学校のいじめ・小中で増加
和歌山県内の公立学校で、昨年度(2014年度)発生したいじめは、小学校と中学校であわせておよそ3500件で、いずれも前の年度を上回ったことが、文部科学省による全国調査でわかりました。 それによりますと、昨年度のいじめの認知件数は、小学校は前の年度を895件増えて2777件、中学校は226件増えて678件でした。 一方高等学校は59件減って219件、特別支援学校は5件減って18件でした。...
View Articleみなべ町と日体大 スポーツ・健康に関する協定締結(写真付)
みなべ町と日本体育大学はきのう、「スポーツ・健康に関する協定」を結ぶ調印式を、みなべ町役場で行いました。 協定書を手に握手する小谷町長と日体大松波理事長(10月28日 みなべ町役場で) これは、日本一の梅の産地で、「梅で健康のまち宣言」をしているみなべ町が、町民の健康増進をはかろうと、日本体育大学と協定を結んだものです。...
View Article安全・安心まちづくり県民大会 9人と1つの団体に表彰(写真付)
今月(10月)11日から20日にかけて行われた「全国地域安全運動」にあわせて、きょう(29日)午後、和歌山市で「安全・安心まちづくり県民大会」が開かれました。 直江本部長(左)から表彰状を受け取る大浦さん(10月29日 県JAビルで) これは、和歌山県警察本部と和歌山県、財団法人・県防犯協議会連合会が主催して毎年開いているものです。...
View Articleナース章の表彰式 13人が受章(写真付)
和歌山県内の医療機関で保健師や看護師などとして長年にわたり勤務し、功績のあった人を表彰する「ナース章」の表彰式が、きょう(29日)午前、和歌山県庁の正庁で開かれ、県内の保健師や助産師、それに看護師のあわせて13人が和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事から表彰されました。 仁坂知事から表彰を受ける受賞者(10月29日 県庁・正庁で)...
View Articleきょうからお年玉付き年賀はがきの販売開始(写真付)
きょう(29日)から全国一斉に来年(2016年)用のお年玉付き年賀はがきの販売が開始され、和歌山市の和歌山中央郵便局では販売開始を祝うセレモニーが行われました。 年賀状の販売開始を祝い、くす玉割りが行われた(10月28日 和歌山中央郵便局で) きょう午前8時半から和歌山中央郵便局前で行われたセレモニーには、奥村嘉教(おくむら・よしのり)局長や和歌山市のさんた保育園の園児およそ50人らが参加しました。...
View Article南高梅誕生から50年 みなべ町で記念式典(写真付)
南高梅が誕生して50年となるのを記念した式典がきょう(10/29)、南高梅・発祥の地、みなべ町で開かれ、出席した関係者が半世紀の歴史を振り返り、梅産業のこれからの発展を誓っていました。...
View Article「海難1890」主演の内野聖陽さんら大阪で記者会見(写真付)
125年前の「エルトゥールル号」事件や、1985年の「テヘラン救出」を題材に日本とトルコの友情を描いた映画「海難1890(いちはちきゅうぜろ)」の主演俳優と監督が、トルコの建国記念日のきょう(29日)大阪市内のホテルで記者会見を開いてPRしました。 会見で笑顔を見せる内野さん(中央)と忽那さん(左)田中監督(右)(10月29日・大阪市北区)...
View Article