高校生対象のミニバイク講習会
ミニバイク通学の高校生に安全運転交通マナーを身につけてもらう講習会が、きょう(12日)午後、海南市の自動車教習所で開かれました。 これは、地域の交通安全教育に力を入れている、海南市の「ドライビング・スクールかいなん」が行ったもので、きょうは県立貴志川高校にミニバイクで通学する生徒およそ20人が参加しました。...
View Article高校ラグビー県大会 和工が2年連続V
全国高校ラグビー選手権和歌山県大会の決勝が、きょう(12日)和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で行われ、和歌山工業高校が2年連続22回目の優勝を果たしました。 近大附属和歌山と和工との間で行われた、きょう(12日)決勝戦は、快晴のもと、午後1時半過ぎにキックオフしました。...
View Article熊本出身の防災士と考える防災講座(写真付)
地震災害への備えを考える防災講座が、きょう(12日)和歌山市で開かれ、熊本県出身の防災士が熊本地震の被災地で感じたことを報告しました。...
View Article阪和道・湯浅御坊道の有田―南紀田辺夜間通行止め
阪和自動車道と湯浅御坊道路の有田インターから南紀田辺インター間の上下線があす(14日)から4日間、工事のため、夜間通行止めとなります。 通行止めになるのは、いずれの日も、午後8時から翌朝6時までで、雨天でも実施されます。 ネクスコ西日本によりますと、今回の通行止めでは、トンネル非常用設備などの点検や清掃、舗装補修、道路保全などの工事が行われます。また、迂回路は国道42号となります。
View Article一万人の大清掃、和歌山市で(写真付)
和歌山市では、けさ(13日)、まちの環境美化の促進や美観の保護を図るため、市内42地区の住民や民間企業団体などが参加して、一斉清掃を行う「一万人の大清掃」が行われました。 「一万人の大清掃」開会セレモニー(和歌山市本町公園)...
View Article田辺・弁慶映画祭開く
新人監督の作品を対象にした映画コンペ、田辺・弁慶映画祭がきょう(13日)までの日程で田辺市で開かれました。今回が10回目の開催となるこの映画祭は田辺市が企業や地元の有志らと共に開いているもので今回が10回目です。今月11日から始まった映画祭にはコンペ部門に8本の作品がエントリーし、招待作品の上映や歴代グランプリを受賞した作品などの上映が行われました。最終日のきょう(13日)は招待作品の上映や歴代グラ...
View Article紀の川河口の紀伊水道で漁船が火災(写真付)
きょう午前、和歌山市の紀の川河口沖の紀伊水道で、漁船が火災を起こし、海上保安部から巡視船が出て消火に当たりました。乗組員2人は、無事救助されました。きょう午前9時ごろ和歌山市沖6・7キロの紀伊水道で、漁船が火災を起こしていると和歌山海上保安部に連絡がありました。海上保安部では巡視船が出て漁船の消火作業に当たり、正午過ぎ火は消し止められました。火災を起こした漁船は有田箕島漁業協同組合所属の金比羅丸11...
View Article紀の川市食育祭り開催
紀の川市ではきょう(13日)食に関する知識の充実や食べ物を大切にする気持ちを育てようと、「食育フェアー」が開かれ、多くの市民らで賑わいました。紀の川市の貴志川生涯学習センターで開かれたフェアーは、今年で9回目で市民に食の関心を高めてもらおうと毎年工夫を凝らして行っています。きょう午前9時半から開かれたフェアーではジャンボ巻き寿司づくりの体験コーナーや特産の野菜や果物を使った料理体験、地元特産品の販売...
View Article海南市で防災訓練開く
津波からの避難に備えて住民に自助と共助の意識を持ってもらおうと海南市できょう(13日)防災訓練が行われました。海南市が地元の黒江や船尾地区の自治会や警察などと共同で行いました。訓練はきょう午前9時に南海トラフの巨大地震が発生し大津波警報が発令されたとの想定で行われました。参加した住民は浸水や家屋の倒壊で通行止めになった道を避けながら避難場所に向かう訓練に取り組んだり、車いすや負傷者の避難を助ける訓練...
View Article田辺市の山中に白骨化遺体、マツタケ採りの人が見つける。
きのう(12日)田辺市上秋津の山中にマツタケ採りに行った人が白骨化した性別不明の遺体を見つけ警察に届けました。田辺警察署では司法解剖をして死因や身元などを調べることにしています。遺体が見つかったのは田辺市上芳養の山中できのう(12日)マツタケ採りに行った人が「人骨のようなものを見つけた」と警察に通報しました。警察で調べたところ現場付近にはカセットこんろや七輪、やかんなどがあり、司法解剖をするなどして...
View Article世界民族祭in紀美野 晴天のもと開催(写真付)
世界の民族音楽や舞踊、料理を一堂に集めた「世界民族祭in紀美野」が、きょう(11/13)、紀美野町文化センターと周辺広場で開かれ、アメリカ先住民に伝わるフープダンスの世界チャンピオンが、世界を魅了した技を披露しました。 フープダンスを披露するナコタ・ラランスさん...
View Article仁坂知事・マレーシア・中国訪問に出発
和歌山県の仁坂吉伸知事は、県産品の販路拡大と観光客誘致に向けたトップセールスを展開するため、県産品や観光関連の業者らとともに、きょう(14日)関西空港からマレーシアと中国訪問に出発しました。...
View Article和歌山県に「くまモン」と「ぐんまちゃん」がやってくる
ご当地を飛び越えた人気のゆるキャラ・熊本県の「くまモン」と群馬県の「ぐんまちゃん」が、今月(11月)下旬に相次いで和歌山県を訪れ、それぞれの地元の魅力を元気にPRします。 熊本県の営業部長としあわせ部長の役職を持ち、全国をはじめ海外にも積極的に熊本県産品をPRしているくまモンは、和歌山大学の「和大祭(わだいさい)2016」に登場します。...
View Article和歌山県名匠表彰に「山路紙」紙漉きの奥野誠さん
今年度(2016年度)の和歌山県名匠表彰に、田辺市龍神村(たなべし・りゅうじんむら)で紙漉き(かみすき)の技術の復活と伝承に努める奥野誠(おくの・まこと)さん63歳が選ばれました。 県・名匠表彰は、伝統工芸品や生活用品などをつくる高い技術を持ち、地域の文化の向上や発展に功績のあった人を県が表彰しているもので、1974年度から毎年行われています。...
View Article御坊市出身の栃乃島が白星 大相撲九州場所2日目
福岡市の福岡国際センターで開かれている大相撲九州場所はきょう(1/14)、2日目の取り組みを迎え、御坊市出身の三段目、栃乃島(とちのしま)は勝って、初日を白星で飾り、1勝0敗としました。 このほかの和歌山県内出身力士は、きょうの取り組みがありませんでした。...
View Article平成28年度近畿地方治水大会・和歌山市で開催(写真付)
近畿地方の自治体の首長や議会議員らがそれぞれの地域の治水対策について話し合う、今年度(2016年度)の近畿地方治水大会が、きょう(14日)午後、和歌山市のホテル・グランヴィア和歌山で開かれました。 今年度の治水大会のもよう(11月14日・グランヴィア和歌山)...
View Articleインフルで串本町の幼稚園閉鎖・今シーズン初
今シーズン和歌山県内で初めてとなるインフルエンザの集団疾患がきょう(14日)確認され、串本町の1つの幼稚園が閉鎖になりました。 これは県健康推進課が発表したもので、3歳から5歳までの37人が通う串本町立潮岬幼稚園では、9人がインフルエンザのような症状で欠席したため、きょうから3日間、園を閉鎖する措置がとられました。 集団インフルエンザで学校などが閉鎖になったのは県内では今シーズン初めてです。...
View Article山口組総本部を家宅捜索
和歌山市で先月(10月)、指定暴力団神戸山口組系の組幹部が暴行を受けて死亡した事件で、和歌山県警察本部はきょう(14日)事件の関係先として、神戸市灘区にある指定暴力団山口組の総本部を家宅捜索しました。...
View Article