消火活動に協力した23歳の女性を和歌山市消防局が表彰 (写真付き)
弁当配達中の高齢者宅で火事になっているのを気付いて初期消火に貢献したとして、和歌山市消防局はきょう(29日)、和歌山市の女性に感謝状を贈りました。表彰を受けたのは、和歌山市の弁当配達業パート従業員、大谷愛(おおたに・あい)さん23歳です。大谷さんは今月(3月)11日、宅配弁当の配達のため、和歌山市西高松の89歳の女性の自宅を訪れた際、室内から煙が出ていることに気づき、鍵のかかっていなかったドアから室...
View Article二階自民総務会長国連副事務総長と会談(写真付)
自民党の二階総務会長は現地時間の28日午後、ニューヨークの国連本部で、エリアソン副事務総長と会談し、世界津波の日制定に感謝すると共に今後、国連と協力して津波・防災対策を進めていくことを確認しました。...
View Articleオンブズマン、政調費不正受給を住民監査請求
税金の使い道を監視している市民団体「市民オンブズマンわかやま」は、政務調査費を不正に受給したとして、和歌山県議会議員に返還するよう、きょう(29日)県に対して住民監査請求しました。...
View Article3/27のひょうの被害和歌山県で梅に8億円余りの被害
今月27日、紀南地方の一部でひょうが降った影響でみなべ町や田辺市、白浜町で梅におよそ8億円余りの被害が出たことが県の調べでわかりました。これは県が被害調査をして分かったもので1市2町およそ1000ヘクタール余りの梅の農地... >[記事全文]
View Article和歌山市、生活保護不正受給で70歳代の男性を告発
和歌山市は生活保護費をおよそ2か月にわたって合計49万円余りを不正に受給したとして70歳代の男性をきょう(29日)和歌山西警察署に刑事告発しました。この男性は土地や建物を所有していることが分かり大阪府内の自治体から生活保護費の受給が停止されていたにもかかわらず、去年3月23日から5月末までの間和歌山市から生活保護費を不正に受給したものです。
View Article和歌山県の観光客数が3334万人で史上最多・外国人宿泊客数も過去最高を更新
去年(2015年)1年間に和歌山県を訪れた、日帰りと宿泊を合わせた観光客の数は3334万人あまりにのぼり、統計を取り始めた1959年(昭和34年)以来最も多くなりました。また、外国人の宿泊客数も42万8千人と過去最高となった去年を12万人上回りました。...
View Article紀陽銀行が田辺市大塔地区で企業の森に参加(写真付)
和歌山市に本店のある紀陽銀行は、和歌山県の「企業の森」事業に参加し、田辺市大塔(おおとう)地区の山林で、植栽や下草刈りなどの森林保全活動に取り組むことになりました。紀陽銀行は、2006年に参加し、日高川(ひだかがわ)町内の山林を「紀陽の森」として森林保全活動に取り組んでいて、今回で2か所目となります。 調印後記念撮影する松岡頭取(中央)ら(3月29日・和歌山県庁知事室)...
View ArticleJA「有田みかん大使」3期生の退任式(写真付)
有田(ありだ)みかんの販売促進のため全国各地でPR活動を繰り広げてきた、JAの「有田みかん大使」3期生5人が、今月末(3月)で任期を終えることになり、きょう(29日)和歌山市のJAビルで退任式が行われました。 3期生5人を囲んでの記念撮影(3月29日・和歌山市美園町)...
View Articleオークワが28年2月期の業績予想を修正
和歌山市に本社のあるオークワは、暖冬や販売競争の激化により売り上げが伸び悩んだりしたため28年2月期の業績予想について下方修正したことを明らかにしました。オークワがきょう(29日)発表した業績予想によりますと、売上高が当初の見込みより2パーセント余り減って2681億円となり、これに伴って営業利益や経常利益も軒並みダウンする見込みです。その一方で当期純利益は当初見込んでいた特別損失が想定内の範囲であっ...
View Article検定前教科書閲覧問題、教科書会社から21人の教諭が現金を受け取る、県教委調べ。
教科書会社が検定前の教科書を教員に閲覧させていた問題で和歌山県教育委員会はきょう(29日)、退職者一人を除き21人が交通費などの名目で現金を受けていたことが分かったと発表しました。県の調査によりますと、退職者を除いて21人の教員が教科書会社の東京書籍や光村図書から交通費名目で1万円から2万円を受け取っていました。現職教員16人全員と退職した教員2人が返金したと言うことです。また教科書採択への影響はな...
View Article二階自民総務会長 国連会合で高校生サミット提唱(写真付き)
ニューヨークの国連本部を訪問している、和歌山3区選出衆議院議員 自民党の二階俊博総務会長は国連本部の会合で、東日本大震災の教訓などを世界の若者に伝える「高校生サミット」を日本で企画していることを明らかにしました。...
View Article和歌山県地方、4月中旬の陽気紀三井寺の桜六分咲きに(写真付き)
きょうの和歌山県地方は朝から穏やかな春の陽気に包まれ和歌山市の最高気温が19度3分、潮岬では18度5分と4月中旬並の温かさになりました。こうした陽気で開花し出した桜の開花が一気に早まり、和歌山市の桜の名所の一つ紀三井寺では6分咲きになっていて、花見客らで賑わっています。観測に当たった気象協会の関係者によりますと、きょう(30日)現在6分咲きの紀三井寺境内の桜は一気の満開に向かっており今週の金曜日から...
View Article和歌山市・功労職員表彰式(写真付)
今年度(2015年度)職務で優秀な功績をあげた職員に対する表彰式が、けさ(30日)和歌山市役所で開かれ、尾花正啓(おばな・まさひろ)市長が表彰状を贈呈しました。 今年度の表彰式のもよう(3月27日・和歌山市役所) 今年度は功労職員7人と、功労職域の1グループ4人が表彰されました。 表彰された職員ら...
View ArticleJAグループ和歌山農業振興センター4月1日に開設
JA和歌山中央会・連合会は、地域農業の振興や担い手の確保育成などに取り組むため、来月(4月)1日、JAグループ和歌山農業振興センターを開設することになりました。JA和歌山中央会・連合会の中家徹会長が記者会見して発表しました。センターは去年11月に行われた和歌山県JA大会の決議で、地域農業の振興や担い手の確保と育成などに取り組むことになり、県内のJAを支援するため中央会や連合会が開設するものです。県域...
View Article国際ソロプチミストがこども科学館に展示機器寄贈
公益財団法人・国際ソロプチミスト和歌山紀ノ川が和歌山市立こども科学館に新しい展示機器を贈ることになり、きょう(30日)、寄贈式が行われました。女性の地位向上などの問題に取り組み、地域に密着した奉仕活動を行っている「国際ソロプチミスト和歌山紀ノ川」は、「すべての子どもたちに夢と輝く笑顔を!」をテーマに行ったチャリティーバザーで得た収益金50万円でモニター展示機器を寄贈しました。自然の事象を映像で解説す...
View Article玉本茂 元住友金属副社長死去
元住友金属副社長で、元大阪チタニウム(現大阪チタニウムテクノロジーズ)社長を務めた玉本茂(たまもとしげる)さんが肺炎のため今月20日肺炎のため亡くなっていたことがわかりました。89歳でした。玉本さんは和歌山県の出身で、葬儀告別式は既に近親者で済ませたということです。喪主は妻の信子(のぶこ)さんです。
View Article競馬に確実に勝てると270万円余りの詐欺被害
「お金を預けてもらえれば確実に勝てる馬券を買って儲けさせる」と言われ、伊都郡内に住む60代の男性が4回にわたり、あわせて270万円余りを欺し取られる特殊詐欺事件があり橋本警察署が捜査しています。警察の調べによりますと、去年9月末頃男性の携帯電話に「おかだ」と名乗る男から、馬券を買って設けさせると勧誘の電話があり、男性が数千円を振り込んだところ被害者の銀行口座に配当金名目で数千円が振り込まれました。そ...
View Article28年度和歌山県公立高校入試追加募集など最終合格者を発表し全日程終了
和歌山県教育委員会は、きょう(30日)県立高校など公立の高校入試の追加募集と再試験の結果を発表し今年度の公立高校入試の全日程を終了しました。県教育委員会がきょう(30日)発表した追加募集と試験を欠席して再試験を受けた生徒の合否発表によりますと、追加募集では県立高校全日制を受験した136人全員が合格したほか、県立高校定時制でもほぼ全員が合格しました。また、再試験では県立高校全日制と県立高校定時制で受験...
View Article和歌山の桜が平年より4日早く満開
和歌山地方気象台はきょう(31日)、和歌山市にある紀三井寺の標本木の桜が満開になったと発表しました。標本木の桜の花が80パーセント以上開花した状態を満開としていて、平年より4日早く、去年より1日遅い満開となりました。近畿地方では今年最初のソメイヨシノの満開発表です。午後3時に、気象台の職員が紀三井寺の標本木で確認しました。
View Article岩出市内で火災住宅から1人の遺体が見つかる
きょう午後(31日)3時半ごろ、岩出市荊本の木造2階建て住宅で、1階の一部が焼ける火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。岩出警察署は原因を調べるとともに、61歳の妻と連絡が取れないため身元の確認を急いでいます... >[記事全文]
View Article