Quantcast
Channel: WBS和歌山放送ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17681

「文化財防火デー」根来寺で文化庁長官迎え防火訓練(写真付)

$
0
0

ことし(2016年)で62回目を迎えた「文化財防火デー」のきょう(26日)岩出市の根来寺(ねごろじ)で、総合消防訓練が行われ、文化庁の青柳正規(あおやぎ・まさのり)長官らが視察しました。

※訓練※国宝・多宝塔への放水のようす(1月26日・岩出市・根来寺)

※訓練※国宝・多宝塔への放水のようす(1月26日・岩出市・根来寺)

この訓練は、文化庁や消防庁などの協力を受けて、岩出市と那賀(なが)消防組合が主催したもので、午後1時半、国宝の多宝塔(たほうとう)北側の樹木に落雷し火が出て、強風にあおられた火が多宝塔に燃え移り、参拝者が転んでケガをしたという想定で行われました。

※訓練※負傷者救助のようす

※訓練※負傷者救助のようす

訓練には、那賀消防組合や岩出市消防団、それに根来寺自衛消防隊からあわせて80人が参加し自衛消防隊が放水銃で初期消火を行ったほか、参拝者の避難誘導やケガ人の救出、それに宝物(ほうもつ)の運び出しなどを行いました。

岩出市の中芝市長

岩出市の中芝市長

訓練終了後、岩出市の中芝正幸市長があいさつし「きょうの訓練を通じて、文化財の防火意識を高め、周辺住民や根来寺との連携でいかに早く初期消火を行うことが大切かを認識した」と訓練を振り返りました。

根来寺の関根座主

根来寺の関根座主

根来寺の関根眞教(せきね・しんきょう)座主は「根来寺では平成24年度から3年かけて消火防災施設の改修を行いましたが、このような大規模な訓練は初めてです。文化財を保護する使命を果たすため、皆さんの協力をよろしくお願いします」と述べました。

青柳文化庁長官

青柳文化庁長官

また、文化庁の青柳長官は記者団の質問に答え「深い歴史の根来寺で訓練が行われ有難い。沢山文化財が日本にはあり、それらの初期消火に役立つ施設の整備に努めたい」と話しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17681

Trending Articles