Quantcast
Channel: WBS和歌山放送ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17675

紀三井寺でしまい観音 大根の煮物が振舞われる(写真付)

$
0
0

ことしも残り2週間となり、和歌山市の紀三井寺で、きょう(18日)、来年の無病息災などを祈る「しまい観音」が行われ、冷え込む中、参拝者に大根の煮物が振舞われました。

大鍋で煮た大根の煮物が参拝者に振舞われた(12月19日 紀三井寺で)

大鍋で煮た大根の煮物が参拝者に振舞われた(12月19日 紀三井寺で)

しまい観音は、1年最後の観音様の縁日に、境内で次の年の厄除けや開運を祈る行事で、和歌山市の紀三井寺では2001年から寺で祈祷した地元食材の布引大根を使った大根炊きが振る舞われています。

きょう行われた大根炊きでは昆布とかつおなどを使った出汁で煮た大根とうすあげの煮物がおよそ900食分用意され、参拝客に振舞われました。

有田市から来た女性2人連れは「大根の煮物はおいしいです。健康で平穏無事に過ごせました。」と話していました。

また、紀三井寺の前田泰道(まえだ・たいどう)副住職は「祈りを込めて大根を提供しています。悪いところは全部払い、良いところは継続して、良い新年を迎えてもらいたいです。5年後は紀三井寺1250年目の節目ですので、それに向けて来年以降も気を引き締めて頑張ります」と話していました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17675

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>